2021.02.21 08:07GiGS 雑誌 GiGS 2021 3月号 表紙写真家 江隈麗志さん仮面屋おもて shopでこの片耳ウサギマスケラを江隈さんにご購入いただきました。美しい写真‼️うれしいです。モデルのアイナ・ジ・エンドさん日本の歌手・ダンサー・女性アイドル・シンガーソングライター。6人組ガール・グループ・BiSHのメンバーhttps://m.youtube...
2021.02.04 06:264/24 五感アート春が待ち遠しいです♡魚になった気分で大胆に表現しましょう。はじめにピカピカの紙に「波」をネオカラーの絵具で描いていきます。気持ちよさそうに泳ぐ金、銀のまぶしい魚があざやかに♪アートを通じてコミュニケーションする臨床美術で心を解放!リフレッシュ☆ 大人もご参加大歓迎‼︎少人数での開催となります。感染予防対策をしっかり行ったうえで、皆さまのご...
2021.01.18 05:29Mask shop OMOTEGemini Lepos 片耳うさぎ仮面仮面作家、柴田景子作のウサギモチーフのマスク。長い片耳が印象的で、モコモコのファーをあしらっているのでとてもキュート。いわゆるベネチアンマスクスタイルの見た目ですが、少し変わったデザインをお探しの方にぴったりなアイテムです。=NEWS=モコモコのファーの新作、近々入荷予定!仮面専門店 Mask sh...
2020.11.20 23:27Collaborationyuki.t_photographyOrochihttps://www.instagram.com/yuki.t_photography/in frame Nanami Asakahttps://www.instagram.com/_773.a_/mask KEIKO SHIBATA仮面作家 柴田景子 ●新作展示中●代官山 アート...
2019.05.09 00:257/25 夢の鳥夏、美しい鳴き声や姿を現すものといったら?ツバメ、オウム、雀、セキセイインコなど身近に見られる鳥ばかりです。野鳥だけでなく、動物園ではフラミンゴや孔雀などの珍しい鳥がいます。文鳥やオウムなどペットとして愛されている鳥もいますよね♫夏休みの臨床美術教室は「夢の鳥」。様々な種類の鳥を参考に、自分だけの鳥を立体で表現します!羽根の質感や色合いを...
2019.05.09 00:04映画「東京喰種S」全世界待望のトーキョーグール【S】7/19金 ROADSHOW劇場でご覧下さい!人気コミックス実写映画の続編。魅力的な仮面がたくさん登場します。http://tokyoghoul.jp/仮面協力 仮面屋おもて仮面提供 MASK. KEIKO SHIBATAMask shop OMOTE にて柴田景子作品お求め頂けます。http:/...
2019.02.02 04:00満開の桜を描く桜の木ってゴツゴツ、こんなに太いんですね。枝は自由きままに伸びている。お花の色もピンクだったり、白かったり♪満開の桜に心ウキウキ、絵の具でポンポンポン♪♪♪どなたでも気軽に水彩で楽しく表現できます。大人の方もご参加大歓迎!2019年3月27日(水)15:30~16:30cafe aona 畳スペース◾︎臨床美術とは? 絵やオブジェなどの作...
2019.02.01 04:00フランス映画+仮面展3/1(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国公開。セザール賞5部門受賞!本国フランスでは大ヒットロングラン!本物志向の美術と衣装、そして予測不可能な物語が観る者の心揺さぶるグランド・エンターテイメント本作主演&監督アルベール デュポン魔術のような素晴らしいフランス映画です!http://tengoku-movie.com/TOHOシネ...
2018.09.04 01:4511/24~ 個展別の”何か”になる. 着られるアートの魅力。生きるために表現する喜び、仮面、コスチューム、ユニバーサルファッションや着られるアートの世界。仮面という「顔を隠す」ことによって普段、心にしまってあるものを”さらけだしてしまう”といった体験や仮面を描くことを楽しみましょう。仮面作りワークショップ*体験あり!会期:11/24(土)25(日)府中 ...
2018.09.01 07:46色アート赤、青、黄色の食紅色素に触れて、偶然にできたカラフルな色の世界。まざりあって変化するユニークな形。こぼしたり、こすったり、ひっかいたり!いろんなこと色で楽しみましょう。どんどん色が変化していく経過がとっても美しく、ワクワク面白いです。親子のコミュニケーションをとりながら作業していきます。今後企画中です。お楽しみに♪
2018.08.01 03:20土偶古代人はどんな願いや祈りを込めたのでしょうか。 現代を生きる私達の思いを巡らせ、オリジナルな願いをこめて土偶を楽しく作りましょう。土粘土をぎゅっと握った形を見てみると、顔や手や鼻や翼?など思いにもよらない形が見えてきます。平和への祈り、話しかけたくなる愉快な土偶。土粘土に触れてみませんか☆※『臨床美術』及び『臨床美術士』は 日本における...
2018.07.03 03:09粘土で描く粘土細工?いえいえこれは絵画です!カラフルな食用色素を絵具として使います。食用色素で着色することで、指で押した凸凹感が浮かび上がりステキな作品に仕上がります。びよ~んと伸びる粘土、柔らかいが手に付きにくい粘土をちぎって、伸ばしながら、触感的に絵を描いていくことを楽しみましょう♪☆額フレーム付きでインテリアにも最適です!「粘土で描く☆五感ア...